|
感動をありがとう!
そしてなにより
みんな無事でよかった!
交配から出産まで。
ハラハラ、どきどき
wanもママも初めての出産記です。
これから出産を迎えるwan達の
少しでも参考になれば幸いです。
|
|
|
● 交配 2003.3.25 |
※注
両親共に同じ所有者の場合、仔犬のJKC血統申請の際、交配の証明写真が必要です。撮れなかった場合は両親が写っているものでもOKだそうです。
|
3月15日ごろから3度目の発情兆候があったるかが
ついにるねと交尾をしてしまった。
しまった・・・というのは、
交配はるかが2才をすぎてから・・・と思っていたためだ。
これまで発情中はるねを実家に1ヶ月ほど預けていたのだが、
今回はそれが実家の都合でできなかった。
るかただいま1才6ヶ月。
でも、まぁとにかくしょうがない。経過を見守ろう!
さっそく獣医さんに電話。
「受胎確認は交配後30日をすぎてエコーをとらないとわからない。」
といわれ、びっくり。
犬の妊娠期間は58日~63日。
その半分の期間がたたないとわからないのだ。
妊娠がわかってからでは、いろいろな準備が間に合わない。
ちょっとあせる。
今から妊娠出産に関する勉強をはじめなくては!
|
|
|
● 受胎確認 2003.4.27 |
|
交尾より32日目。
いよいよ、エコー検査。どきどきである。
獣医さん
「おめでとうございます。今のところ3頭確認されました」
うっ・・・3頭もいるのかぁ。
初産なので少なめ・・・多くて3頭だろうと思っていた、
その多くての3頭である(^_^;)
で、やはりできていたか。
嬉しさ半分。不安半分である。
これからお散歩や家の中での運動には気を付けなければ。
ちょっと待て!
本には30日までが安定期にあたるので
お散歩とかはひかえてください・・・とかあったなぁ。
ジャックのような運動量を必要とするワンコの場合どうすればよい?
さっそく知り合いのブリーダーさんに聞いてみる。
無理な引き運動でなければ大丈夫・・・とのこと
バリバリふつう通りお散歩していたので、ひとまず、ほっ。 |
エコー写真。
真ん中に見えるのがbaby・・・らしい。
|
|
|
●レントゲン撮影(個体数最終確認) 2003.5.18 |
|
予定日が5月25日なので丁度一週間前。
今日は出産前の最後の検診だ。
今日のレントゲンではおなかの仔の頭数の確認と、
骨盤の大きさと胎児の大きさの確認。
胎児が骨盤or産道の大きさより大きいと帝王切開の可能性もでてくる。
よくみてもらわねば。
さてさて・・・。レントゲン撮影後。
獣医さん「産道とかの問題じゃないです!」
え、えっーっ! 大きくなりすぎてるっ?
「じゃなくて、5頭います」
なにー・・・・ぱたり(気絶)。
目眩がした。3頭でも多いと思っていたのに
よりにもよって5頭!
初産の場合頭数が少ない・・・といっていたのは誰だったのか?
あー、3頭の場合、貰い手がいなければ
全部うちで飼おう、・・・とも思っていたのに~。
5頭じゃ絶対無理!!!!
都内のマンションでジャックの7頭飼いはありえない!
るかをつれて、とぼとぼと帰って来る。
さぁ、大変だ。
出産準備も大変だけど、里親探しも大変だ!
|
るかベビー レントゲン写真(拡大)
|
|
|
●出産準備 |
|
とにかく、家の中を整理して本格的な出産準備を始めることにした。
わんちゃんショップ giornoのママさんからお借りした出産ビデオを友達と見る。
思っていたほど出血しないのがわかり、ちょっとホッ。
産室の箱を用意し、タオルを切って敷き詰める。
出産時汚れるので大きなタオルを敷くと、
そのつどワンコをどかしてきれいにしなければならないので、
タオルを小さく切って、敷き詰める。
タオルの切り口からでる糸くずが子犬の口に入らないように、
切った後、もう一度洗いなおかつ熱湯消毒してかわかす。
へその緒を切るための先の丸いよく切れるはさみを購入。
これも熱湯消毒&焼いてのダブル消毒。滅菌ガーゼにつつんでおく。
へその緒をしばる糸。獣医さんにきいたら、たこ糸・・・といっていた。
本にはもめん糸、絹糸・・・とかいてある。どっちでもよいのか?
結局。友達に絹糸を買ってきてもらう。
あとは消毒用のヨードチンキ。
洗面器。
使い古しのタオル。
ガーゼ。
ティッシュ。
現金10万。
緊急に病院に連れていく可能性もあるのである程度の用意は必要。
緊急の場合は内金を1万ぐらい払い身分証をみせれば、
あとからの支払いも可能なようだ。
なんだか、出産予定日より早まりそうな予感。
23日(金)からの産休を一日早め22日(木)から取る。
住吉神社でお参りをする。
お産が無事にすみますように。
出産は23日の夜か24日の夜になりますように。
23日からは友達が泊まり込みで手伝いに来てくれる予定になっている。
やっぱり一人では不安なので、
なんとかその日にあたってくれるとありがたい。
・・・勝手なお願い(^_^;)
|
●参考書籍
ドッグ・ワールド 2002年3月号
(成美堂出版 800円)
イヌの繁殖と保育を知る本
(モンキーブックス 953円)
華の赤ちゃん、ください
(講談社 1,300円)
こいぬがうまれるよ
(福音館書店 900円)

※産室用の箱にはMacintoshのG4が入っていた箱を使用。サークルにもぴったり収まる丁度よい大きさ・・・捨てずにとっておいてよかった(^_^) 出入口は最初、本には15cmと書いてあったのでその通りにしたら、生後3日目で仔犬が脱出した(^_^;) なので22cmに補強!
|
|
|
●出産 2003.5.23 |
|
今日は夜友達Tがとまりで来てくれる予定。
なんだか朝からるかの様子がへんである。
いつもは私のあとを部屋中ついてまわるのに、
今日は3回に1回ぐらいしかついてこない。
産室の箱に出たり入ったりしてごろごろしてる。
たぶん今日だな・・・予感。
夕方Tが買い物をしてきてくれる。
その後いったん帰宅。
夜8時すぎぐらいに再度訪問。
夜8時半ごろ。
るかが全身をふるわせはじめる。これが陣痛か?
なにしろ、ワンコのお産は初めてなので、かなり動転する。
ワンコのお産を2回経験しているTに
「そんなにすぐに生まれないから、ごはん食べちゃおうよ・・・」と、
落ち着いているTである。
おとなしく産室に入って生むのかと思っていたら、
さにあらず、部屋中をあっちうろうろ、こっちうろうろ。
おしりをさげるハイエナポーズで家中を走り回るるか。
自分でもどうしていいのかわかない様子。
もう、どこで生んでもいいからねー・・・・。
といいつつも、ベッドの下はダメ!
とか、そこには入らないでー・・・とか、結構うるさい(^_^;)
パパるねも夕方お散歩をパスされたので、かなりうるさい。
T、パパるねを散歩につれていってくれる。
めーいっぱい走らせて帰ってくる。
その直前、玄関付近でるか破水!
またまた家中を駆け回る。
やっと産室に入ったかと思いきや、
赤ちゃんがおしりから見えてきた・・・が、
羊膜から透けて見えるのは手?足?
頭じゃない!
羊膜の中の手が動くのがわかる。
りきんでもそれ以上でてこない。
大きいのか?
レントゲンでは、一番骨盤付近にいた仔は大きそうだった。
陣痛より2時間以上経過、
手が見え始めてからも1時間以上がたっている。
24時間体制の動物病院に電話。
すぐ連れてきてください・・・とのこと。
連れて行く用意をしようと思った矢先、
るかの「キャーーン」という悲鳴とともに
|
|
23日 22:30 第1子誕生!男の子
|
|
子の世話をすると思いきや、あまりの痛さと
でてきたものにびっくりしてとびはねて、
胎盤をぶらさげながら逃走!
部屋中が血だらけ、スプラッタ状態である。
赤ちゃんを近づけても、いやいや・・・と逃げていく!
うっそー!!!! 世話しないのー!!!
ジャックのお母さんは面倒見がいい・・・というのは嘘だったのかぁ!!
その状態にこっちが卒倒しそうである。
とにかく、生まれるのに時間がかかったのと、
ママるかがいっさい世話をしないので、今後の授乳が心配になり
病院へタクシーでかけつける。
教訓:ワンコ連れとわかるとタクシーに乗車拒否されます。
ワンコがいることがわからないようにタクシーを止めましょう!
母子とも異常がないことを確認してもらい、ほっ!
授乳に関しては、初乳は「手足を押さえつけてでも飲ませてください。」
とのことで、哺乳ビンは出してもらえなかった。
家に帰り付き、産室を洗面所にした。
ここだと、るねもはいってこないし、るかも落ち着くらしい。
なにしろ、家中を走り回られるのはもうかんべんだ。
おなかを空かせてる赤ちゃんに授乳を開始。
はじめはいやがっていたるかも赤ちゃんが乳をすいはじめると
抵抗もなくなり、すんなりお乳をあげはじめた。
母性にめざめた瞬間。
すると、次ぎの陣痛が、
|
第1子 男の子 愛称:うしくん
やっとオッパイにありつけた!
|
24日 01:50 第2子誕生!女の子 |
|
ちゅるっってカンジであっさりでてきた。
この子はるかがへその緒を自分でかみ切った。
羊膜もなめとり授乳も開始・・・と、
また、すぐ次ぎの陣痛が、 |
|
02:05 第3子誕生!男の子 |
|
この子もちゅるっって生まれた。
羊膜もなめとり、胎盤も食べ、かなりママるか慣れてきた。
あと、2頭もこの調子か?
とにかくがんばれ!
しかし、さっき撮ったレントゲンでは
なんだか1頭逆子のようなカゲがあったような気がした。
ワンコの逆子は珍しくないからか、
獣医さんには特に注意はされなかったが・・・・。
しばらく時間があきそうだったので、
Tには仮眠を取ってもらった。
3時すぎ、るかがまたもぞもぞしはじめた。
Tを起こす。
陣痛がきて赤ちゃんがではじめた。
が、足だ!
思っていた通り逆子だ! しかもかなりでかい!
りきんでも、りきんでも、おなかの半分ぐらいまでしかででこない。
陣痛にあわせておなかをさすり、赤ちゃんをひっぱる、
まだでない、出始めてから30分以上経過、かなりやばい。
膣の中に指をいれてひっかかりをさぐる。
乾いたタオルで赤ちゃんをつつみ陣痛にあわせておもいいきりひっぱる。
やっとでた!
お湯で洗い体を拭く。
Tが「この子くたっってしてない?」
いわれてみるとどうも息をしていないらしい。
あわてて、羊水を吸い出し、体をこする。
まだ息がない。人工呼吸開始。口と鼻から息を吹き込む。
からだをさすり軽く心臓マッサージ。
何回かやるうちに口を「ほげっ」・・・とあき息をちゃんとしはじめた。
|
第2子 女の子 愛称:るる姫
第3子 男の子 愛称:ちょんまげ
立て続けに2頭産み落としお疲れるか!
ちょんまげくん
|
4:00 第4子無事誕生! 男の子 |
|
ほっ・・・としたつかの間。
次ぎの陣痛が、
見えてきたのはまた足だ!
うぉー、逆子は1頭じゃなかった!!!
またまた陣痛にあわせて赤ちゃんをひっぱる。
るかのおなかをさする。ひっぱる。ひっぱる。
そうこうするうちに羊膜が破れてしまった!
頭だけでない。
やばい、赤ちゃんが息できなくなっちゃう。
またまた膣の中に指をつっこみ、ひっかかったところで、
おもいっきりひきだす。
でた!
幸い、頭はまだ羊膜に包まれていたのでなんとかなったようだ。
が、またまた息がない。
さっきのくりかえし、
羊水を吸い出し、人口呼吸と心臓マッサージ。
またまた、「ほげっ」・・・となって息をしはじめた。
あーよかった。
|
第4子 男の子 愛称:しろ
第5子 男の子 愛称:かぶき
|
4:30 第5子無事誕生!またまた男の子 |
|
最初の陣痛から8時間、ワンコも人もよくがんばりました。
お疲れさんでした。
ほったらかしにされてふて寝してたるねを連れてお散歩に。
神社によって無事生まれたことを感謝し帰宅。
疲れているはずなのに、神経が高ぶってなかなか寝れない。
しばし子犬達をみている。ほんと、みんな無事で生まれてよかった。
しあわせのひととき。
そのうち気絶。
Tは仮眠をとったあと、朝8時すぎに出かけていきました。
ほんとうにお疲れさまでしたm(_ _)m
|
 |
|
|
Special Thanks
あきもと様、みやうち様、ブリーダー いのせ様、わんちゃんショップ giorno様、
ご協力をいただきありがとうございました。
|
luka baby top |